許容される日本語

日々変化する日本語。すでに許容されたのか、まだ誤用と扱うべきなのか。徒然なるままに考えます。

*当blogより引用する際は出典を明記してください。

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

半端ない

先週だけで2回も「思考錯誤」にお目にかかりました。スポーツ新聞の見出しなら、だじゃれね、と思うけど、そうじゃないから、誤植なのかなにか意図があるのかが判らない。「」とかでくくってればわざとだと判るのに(文脈からして単なる誤変換と思われますが…

きわめつけ/きわめつき

「青田買い」は「1 稲の収穫前に、その田の収穫量を見越して先買いすること。2 企業が人材確保のため、卒業予定の学生の採用を早くから内定すること」(Yahoo!辞書:大辞泉)であり、収穫前のまだ青い田を「買」っておくことです。稲穂も出ていない青々と…

すごいおいしい

「形容詞」とは、「品詞の一。日本語では物事の性質や状態を表わし、用言に属する」(新潮国語辞典新装改訂版)ことばです。用言ですから活用し、用言に接続するときは連用形をとります。形容詞「すごい」が形容詞「おいしい」を修飾する場合は「すごくおい…

パネラー

「パネリスト」ということばを手元の辞書で調べたところ、広辞苑第二版補訂版、新潮国語辞典新装改訂版、新小辞林第二版には載っていません。 Yahoo!辞書ではどうかというと、大辞林では「パネル-ディスカッションの問題提起者・討論者。パネラー」、大辞泉…