許容される日本語

日々変化する日本語。すでに許容されたのか、まだ誤用と扱うべきなのか。徒然なるままに考えます。

*当blogより引用する際は出典を明記してください。

名詞

正論

SNSが発達し、TV番組に視聴者のツイートが表示されるようになりました。 世界的にポピュリズムが擡頭するなか、「自国第一主義は正論」とのツイートをよくみかけます。公共の電波にのせるからには、稀少な意見ではなく、同様の投稿が一定数存在すると思われ…

雇用者/被雇用者

「相続人」は、親族等の財産をうけつぐ人。親が死亡して子が財産を相続した場合、子のほうです。 「被相続人」は、相続人に財産をうけつがれる人。上記の場合は親のほうです。 つまり、「被○○」とは、○○されること、○○を被ることを意味します。選挙権-被選挙…

つけまわし

先の臨時国会で、特定秘密保護法案の審議の陰に隠れていつの間にやら成立していた、いわゆる社会保障制度改革のプログラム法。社会保障制度改革の「全体像及び進め方を明らかにする」(持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律第一…

有効期間/有効期限

「期間」と「期限」の違いはなんでしょう。 「期間」は「きまった時からきまった時までの間」(新小辞林第二版)。 「期限」は「前もって決めた時期」(同)です。 たとえば、11月1日から1箇月有効の通勤定期券の「有効期間」とは11月1日から11月30日までの3…

原紙/原本

ことばが使われなくなる理由の一つに、ことばが表す物そのものが使われなくなることが挙げられます。 「原紙」の意味を辞書でひくと、まず、「楮(コウゾ)の皮を原料としてすいた堅く厚い紙。蚕卵紙に用いる」(新潮国語辞典新装改訂版)とあります。「楮の…

主要因

「主要因」は文字どおり「主な要因」の意味で用いられます。 「要因」は「物事がそうなった主要な原因」(Yahoo!辞書:大辞泉)であるから、「主な主要な原因」とは重言(「1 同じ意味の語を重ねた言い方。『豌豆豆(えんどうまめ)』『半紙の紙』『馬から…

きわめつけ/きわめつき

「青田買い」は「1 稲の収穫前に、その田の収穫量を見越して先買いすること。2 企業が人材確保のため、卒業予定の学生の採用を早くから内定すること」(Yahoo!辞書:大辞泉)であり、収穫前のまだ青い田を「買」っておくことです。稲穂も出ていない青々と…

逆手(ぎゃくて/さかて)にとる

「相手の攻めを逆手にとって反撃した」――この「逆手」の読み方はなんでしょうか。 昭和51年第一刷発行の『広辞苑第二版補訂版』では「ぎゃくて 1 柔道で、相手の関節を不自然に曲げいためること。ぎゃく。2 相手の攻撃の手段を逆用して、自分の攻め手とする…

体形/体型

「形」と「型」は、どちらも「ケイ」「かた」と読む(「形」は「かたち」とも読みますが)ため、混同してしまいがちです。 しかし「形」は「イ 外形 ロ すがた」(三省堂漢和辞典第二版)であり、「型」は「イ いがた。鋳型」(同)です。「形」はformで「型…

天災の被害に忸怩たる思いだ

「やおら」は「やを(徐)」+接尾語「ら」で、「静かに、物音など立てないように動作をするさま」(岩波古語辞典「やをら」)を表します。現代語でも「そろそろと。おもむろに。ゆっくりと」(新潮国語辞典新装改訂版)であり、やわらかな語感と「ゆっくり…

特例公債法案が成立した

「法案」とは「法律の案文。法律の草案」(新潮国語辞典新装改訂版)であり、「成立」とは「なりたつこと。できあがること〈後略〉」(同)です。ちなみに「草案」は「下書き。草稿」(同)。 こういう法律をつくるべきだと策定した「法案」を発案者が国会に…

遅ばせ

たいへん広く使われすっかり許容されたようでも辞書には採用されていないことばというものがあります。「遅ばせ」もそのひとつでしょう。ふつう「おそばせ」と読みますが「おくばせ」と読む人も少数ながらいるようです。 「遅まきながら」「遅ればせながら」…

小学生以下は無料

微積分がわからなくとも日常生活で困ることはまずないものの、数学を学ぶ必要がないとはいえません。数学は論理的思考の基礎ですし、加減乗除程度は理解していなければ日常生活にも不自由します。等号・不等号もそうした常識の範囲でしょう。「小学生以下は…

二人にしか出せない世界観

フィギュアスケート競技大会の放送で、アナウンサーが「二人にしか出せない世界観」と実況していました。これはどうも、そのペア選手でなければ醸し出せない雰囲気のことのようです。「この二人にしか創り出せない世界」なら、やや文学的ながら、誤りではあ…

エネルギーは欲しい。でもカロリーはいらない。

不特定多数に向けた文章を書くときに悩むのが、わかりやすさと正確さのバランスです。 肥満予防のためエネルギーを消費量より多く摂らないようにしましょう、という文を書くとして、この「エネルギー」はそのままでよいのか、それとも「カロリー」と書き換え…

問合せ窓口を常時開設しています

辞書にはまだ採用されていないものの意味が変化して広く使われる言葉は、扱いに困ります。 「問合せ窓口を開設しました」であれば、この「開設」は従来の「あらたに開き設けること」(広辞苑第二版補訂版)です。が、「問合せ窓口を常時開設しています」だと…

1年前に較べ進化した

【進化】1 生物が次第に異種のものに変化し、さらにもとの種との差異を増大して異属・異目などを生じていくこと。<後略>/【進歩】<前略>2 物事の漸次に発達すること。物事が次第によい方、また望ましい方に進み行くこと。(広辞苑第二版補訂版) 進化と…

ハンカチ世代

今春早稲田大学に入学した斎藤佑樹投手と同学年の野球選手を「ハンカチ世代」と称するのがマスコミの通例となっています。このような「世代」の用法の嚆矢は、今季ボストンレッドソックスに移籍した松坂大輔投手が高校生のころの「松坂世代」でしょうか。松…