許容される日本語

日々変化する日本語。すでに許容されたのか、まだ誤用と扱うべきなのか。徒然なるままに考えます。

*当blogより引用する際は出典を明記してください。

謙譲語=尊敬語=叮嚀語=敬語?

2019年4月30日は「平成の大晦日」だそうで、TV局もほぼ一日中(一部の局を除き)改元関連番組を放送していますね。政教分離をはじめ考えなくてはいけない問題は多々ありながら、三十年前に自粛の日々を経験した身としては、平成最後&令和最初をキーワードに…

年/歳(とし)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 さて、「としあけ」は漢字でどう書くでしょうか。 年(とし)が改まったことを表すから「年明け」、が一般的です。 そして、「とし」の漢字表記については、下記の使い分けが一般的になりつつあると感じま…

申し伝える/申し上げる

先週ちらっと落語家の襲名取消が話題になりました。これを報じた新聞記事で気になったのが、「申し伝える」の用い方です。 「落語界であしき前例を作るのは良くないとは申し伝えました」(3月3日付スポーツ報知) コメントの主は林家正蔵、彼が「申し伝え」…

無安打無得点/無安打無失点(ノーヒットノーラン)

野球用語のクイズで、四死球や失策で出塁を許してしまってもノーヒットノーランは記録されるか、との設問があったりします。 答はイエス。 「ラン」は走者でなく得点のことであり、ヒットを打たれずかつ点を与えなければ、フォアボール等で何人ランナーを出…

正論

SNSが発達し、TV番組に視聴者のツイートが表示されるようになりました。 世界的にポピュリズムが擡頭するなか、「自国第一主義は正論」とのツイートをよくみかけます。公共の電波にのせるからには、稀少な意見ではなく、同様の投稿が一定数存在すると思われ…

夫人/婦人

「総理もゴフジンも」。 TVニュースで内閣官房副長官の発言が放送されました。この「ゴフジン」は、文脈から内閣総理大臣の妻を指すととれます。その場合、「フジン」の漢字表記は?【夫人】〈中略〉六 現代は、他人の妻の敬称。 【婦人】一 おんな。女性。…

固定概念(固定観念/既成概念)

18日夜のNHK「経済フロントライン」の「未来人のコトバ」コーナーに近畿大学広報部長の世耕石弘氏が登場しました。少子化により大学間の競争が激化するなか、まじめでお堅い大学広報の殻を破るため、斬新なPRに挑んだそうです。「固定概念を、ぶっ壊す。」と…

alternative facts(オルタナティブファクト)

コンウェイ米国大統領顧問がTV番組で「alternative facts」といったときには驚きました。放送通訳が「代替の事実」と訳したんだったかな? BS1の再放送で英語字幕を凝視して原語を確認し、しばし沈思黙考。 多様な価値観や考え方をうけいれることは、現代民…

今日から仕事始め

例年1月4日には「仕事始め」に関連するニュースが放送されます。そのなかの近年おきまりの表現に「今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか」があります。 ただ、格助詞「から」は、「〈前略〉2 (時を示す語について)以後。以来〈後略〉」(広…

地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子(ネタバレ)

昨秋日本テレビ系列で放送していたドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」を校正者が観た感想、です。 ! ドラマならびに原作『校閲ガール』シリーズのネタバレを含みますのでご注意ください。 ! ドラマのあらすじ。 ファッション誌ラッシィ(とカナ…

デマゴーグ/デマゴギー

北海道日本ハムファイターズが今季のクライマックスシリーズチャンピオンとなりました。 遡って、ファイターズのレギュラーシーズン優勝祝賀会のようすを伝える9月29日付スポーツニッポンの記事には「今夜は生が最高だ〜」――大野奨太選手会長の挨拶なのです…

人は、人から育てられる

先日、民進党の岡田克也代表が、自身についての蓮舫代表代行の「ほんとうにつまらない男」との発言を受け「妻にいわれればショックを受けるでしょうが」蓮舫氏の冗談だから気にしない旨を語りました。 この会見を扱った記事やニュースの見出しの大半は、妻「…

オバマ大統領への謝罪を求める

先日のNHKのニュース「日本被団協 米大統領に原爆投下への謝罪も求める」中に「オバマ大統領への謝罪を求める」との表現がありました。 ニュースの内容はタイトルのとおり、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が広島を訪問するオバマ米国大統領に原爆…

越える/超える

同音異字・同訓異字が多い現代日本語の表記において、漢字の使い分けは重要です。 ただ、「切る/着る」「映す/移す」など意味の違いがわかりやすいものは漢字も使い分けやすいのですが、意味が近いとどの漢字を用いるか迷ってしまいます。「越える/超える…

価格破壊

介護離職した友人が、すきま時間に仕事ができればとクラウドソーシングのライター募集要項を見てみたのですが、あまりにも安い報酬(1文字1円だったかな)に応募はやめたそうです。 ふと、とある記事提供業者の記事をおもいだしました。 「光の色は波長の長…

ウォーミングアップ/ウォームアップ

「試合開始前の練習運動。予備運動。ウォーム-アップ」(広辞苑第二版補訂版)の意の「ウォーミングアップ」、「ウォームアップ」の表記も許容のようですが、英語ではどちらが使われるのでしょう。 Webster's Ninth New Collegiate Dictionary1986年版による…

を/に注視/注目する

「注視」は「視力を集中して見つめること。注目」(広辞苑第二版補訂版)。 「注目」は「一 目をそそぐこと。みつめること。また、注意を向けること。関心を寄せること〈後略〉」(同)。 どちらも「みつめる」という意味をもち、文脈によっては置き換えが可…

コピー&ペースト

この1年(1月から12月まで)巷間の話題に上ってきた「STAP細胞」は、「なかった」との結論に至ったようですね。じっくりおっかけてたわけではまったくなくてTVニュース等で見聞きした程度ながら、理研がもちあげネイチャーが認めた研究が捏造と判定されたこ…

べき/べし(べき止め)

「本田の無回転シュートを期待するには、望むべくボールではないかもしれない」(4月23日付日刊スポーツ) 上記は、2014年FIFA W杯公式球についての新聞記事から(書きかけて忘れていました)。 「べくもない」は「べくもあらず」の「あらず」を「ない」に置…

体たらくぶり、体たらくな

昨今、TVや新聞などで「体たらくぶり」「体たらくな○○」といった表現をみかけることがあります。さて、この「体たらく」とはどんな意味でしょうか。 まず「体」は、「1 外から見た物事のありさま。ようす」(goo辞書:デジタル大辞泉)です。「たらく」は、…

もしも調査報道が消えたなら

先月、朝日新聞社社長がふたつの誤報について謝罪文を発表。もちろん誤報自体イカン(重大問題についての記事だっただけになおさら)のですが、それとは別に、「あ〜あやっちゃったよ……」と嘆息しましたことよ。 長年誤りを指摘されてきた「朝日新聞の」記事…

リラクゼーション・リラグゼーション/リラクセーション、エキシビジョン/エクシビション、ジャグジー/ジャクージ、コンシェルジェ/コンシエルジュ、ラタトゥーユ・ラタトゥユ/ラタトゥイユ

大ヒットドラマと同じ原作者や制作スタッフというので注目されたTVドラマが最終回を迎えるようですね。ドラマのタイトルは原作と同じ「ルーズヴェルト・ゲーム」。この「ルーズヴェルト」は米国第32代大統領(FDR)のことですが、原音になるべく忠実に表記す…

騎虎の勢いの如く突き進め

先週の週ベは阪神タイガース特集。特集タイトルは「騎虎の勢いの如く突き進め」でした。 まず、「騎虎の勢い」の意味。 「《「隋書」独孤皇后伝から》虎に乗った者は途中で降りると虎に食われてしまうので降りられないように、やりかけた物事を、行きがかり…

雇用者/被雇用者

「相続人」は、親族等の財産をうけつぐ人。親が死亡して子が財産を相続した場合、子のほうです。 「被相続人」は、相続人に財産をうけつがれる人。上記の場合は親のほうです。 つまり、「被○○」とは、○○されること、○○を被ることを意味します。選挙権-被選挙…

甘んじる/甘える

2年連続の開幕メジャーに「甘んじることなく、しっかり準備を進めていきたい」と気を緩めることはない。 (4月1日付日刊スポーツ) 「甘んじる」(「甘んずる」の上一段活用化)の意味は、「1 与えられたものをそのまま受け入れる。しかたがないと思ってがま…

消費増税

消費税率引き上げが迫り、「消費増税」という表現がTVや新聞雑誌にあふれています。 校閲してても頻繁にお目にかかるようになり、その都度「消費」と「増税」のあいだに「税?」と疑問出し(明らかな誤りではないが修正したほうがよいのではないかと思われる…

ご利用される、ご利用できます、ご利用してくださる、ご利用してください、ご利用していただく、ご利用する(サ行変格活用動詞の敬語)

もうすぐ4月、社会人としての生活を始める人も多い時期です。敬語は仕事の基礎の一つ。誤りやすいサ行変格活用動詞の敬語について、再確認しておくのもよいかもしれません。 新入社員を迎える側も。 *サ行変格活用…「〈前略〉口語では『する』だけであるが…

つけまわし

先の臨時国会で、特定秘密保護法案の審議の陰に隠れていつの間にやら成立していた、いわゆる社会保障制度改革のプログラム法。社会保障制度改革の「全体像及び進め方を明らかにする」(持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律第一…

つけまわす

敷居が高い/ハードルが高い

「敷居が高い 不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。 [補説]文化庁が発表した平成20年度『国語に関する世論調査』では、『あそこは敷居が高い』を、本来の意味である『相手に不義理などをしてしまい、行きにくい』で使う人が42.1パーセ…